こんにちは。
スタッフDです。
ついに長い雨の時期を過ぎて、梅雨明けしましたね。
っていうか、今度がいきなり暑すぎです!(笑)
さて、我が家の薪ストーブのドビーは、
横に青森の工芸品である竹細工のかごを置き
天板には、小さな花を涼しげに飾り、
さわやかな夏を感じさせる素敵な雰囲気になりました。
もうドビーは、すっかり家族の一員ですので、圧迫感も邪魔な感じも無しです。
寒い時期に出来た、ストーブ庫内の灰をせっせと集めてきましたので
どんどん生活に活かしたいと思っています。
中にたっぷりと灰が入っています。
こんな風に、灰入れを横に置いておくと便利ですよ。
台所では、主に油汚れを落とすのに使います。
油ギトギトのフライパンに、灰をふりかけてスポンジで洗うと
ササッと油が分解されます。
ガスコンロの上などにも少しだけ、ふりかけて濡れた布巾で拭くと
苦労せずにきれいなトップが見えてきます。
私は、この灰を「ストーブの魔法粉」と名前を付けています。
アルカリ成分が強いので、手の弱い方は手袋をつけて作業してくださいね。
「ストーブの魔法粉」については、これからどんどん勉強をして
みなさんにお伝えできたらいいな、と考えております。
ではでは。
みなさん、暑い夏ですが、強い太陽の日差しを味わいながら
この季節しかできないことを見つけて楽しんでくださいね。
くれぐれも、熱中症にはお気を付け下さいませ。