お取引会社さまのご紹介*章愛建設さま

無沙汰しております。
エリンです♪

だいぶ冬らしい寒さになってきましたね。
薪ストーブの季節到来!
おかげさまでアローフィールド、忙しくさせてもらってます。

さて、今回はアローフィールドの大切なお取引会社さまをご紹介。
第一回目は、章愛建設さまです。

スクリーンショット 2017-12-03 09.43.36

 

社長の堀内さんとは、
アローフィールドのランチで出会いました。

はじめて会ったにも関わらず、
ノアちゃんの話を聞いて、
ほぼ即決で「ご自宅に薪ストーブをつける」と決めてくださいました。

堀内さんは経営者としても、判断がとっても早い人!
ノアちゃんは、いつも「堀内さんと話すと勉強になる」と言っているよ。

2017-11-01 09.41.49

そんな堀内さんのご自宅がこちら。

2017-11-01 09.40.02-1

2匹の可愛らしいワンちゃんを飼われているのですが、
ストーブの近くでとてもあたたかさそうだったよ。

2017-11-01 09.32.25

ストーブの背面と下のタイルは、堀内さん自らがコーディネートされたもの。
さすがのセンスです!

この雰囲気を気に入って、タイルのオーダーをお願いしたいというお客さんも。
また、章愛建設のお客様でも、お家に薪ストーブをつけたいと言ってくださる方もじわじわ増えてきました。

広田の家

以来、お互いに大切なお取引先としてお付き合いさせていただいています。

経営者の先輩としても色々とアドバイスをしてくださる、頼りになる存在♪
これからも、末長くよろしくお願いします^^

◎章愛建設のHPでもご紹介いただきました↓
Vol.03 “本当によいもの”はクチコミで広がる

カテゴリー: お取引先ご紹介 | コメントする

薪ストーブの楽しみ。焚き付けを集めに、お散歩しましょう♪

こんにちは。
スタッフDです。
今日は、我が家で楽しむ、薪ストーブのための燃料集め(笑)
をご紹介いたします。
我が家の薪ストーブは、メトス社のドブレという種類です。
以前お話させていただいた通り、愛称は、ドビーです。
IMGP7077
ドビーには、広葉樹の木がおススメです。
せっかく、山も近くにありますし、薪代の節約もしたい。
そして、何より、寒い冬のために、暖かい薪ストーブを
想像しながら、せっせと集めてゆく、いろいろな作業は
やってみると、案外楽しいものです。
お気に入りのかごを持ってレッツゴー!
IMGP6903
優しい大学生の娘が(笑)、こんな恰好で近くの池の側に、
一緒に松ぼっくりを拾いに行ってくれました。IMGP6909
IMGP6905
松ぼっくりは、最初の焚き付けにとっても向いています。
キャリーに1杯集まりました。大満足です。
この池の近くに、子供たちが通ったキリスト教の幼稚園がありました。
この場所は、娘たちが、幼稚園の保育で、いつも遊びに来ていた松の林のある場所。
一緒に、歩いたのは、実に15年ぶりです。
楽しかった~。
& lt; br>
今度は、お山の奥にある不思議トンネルに車で行きました。
狭い昔のトンネルですので、中で離合が出来ません。
で、トンネルの入り口に信号がついています。
IMGP6912
中はやや暗くて怖い感じ。ドキドキしながら進んで・・・。
やっと、抜けたところに、うっそうとした林があり、枯れた枝がたくさん落ちていました。
これまた、せっせせっせと娘と集めました。
米袋やドッグフードの使い終わった袋に、どんどん入れていきました。
これはほんの一部。
お気に入りのブリキバケツと一緒の枝たち。
IMGP6971
薪ストーブのおかげで、大きくなった娘と一緒に
思い出の池や林に行くことが出来ました。
そして、その時間もとても楽しく満ち足りた時間でした。
私Dは、木を集めて、薪を自分で作ろうと考え、今奮闘中です。
いつか、そのワイルドで楽しい話も、お話しできたらと
思います。
ではまた。
カテゴリー: STAFFより, 薪のお話 | コメントする

「森の魔女つるちゃん」現る!続き

今日は、森を愛する「きこりの森くらぶ」のみなさんと、

「とうおんかぼちゃプロジェクト」の初コラボが実現した日なのでした~。        

という訳で、お食事はなかなかの、かぼちゃづくしです。笑。

     野菜たっぷりサラダ

    東温市産のもち麦入り野菜スープ

    アイルじいさんのお腹で焼いたパン、

    東温市産バターナッツかぼちゃのグラタン

    デザートはかぼちゃのタルトのアイス添え

    お飲物

 森を愛する人、住んでいる場所を愛する所、人や食べ物を慈しむ心。

ただ、そこにあるもの、として眺めるだけでなく

「みんなが本当は特別なんだな」と

改めて思い直す時期が来ている気がします。

 

楽しい雰囲気でお食事をされているみなさん。

imgp8190

ホカホカの焼き立てパンに歓声を上げてくださり、何とも嬉しい限りでした。

 imgp8189

かわいい魔女3姉妹もいらしてくださいましたよ~。

ストーブの前で、パチリ。魔女に変身してくれました♪

 imgp8194

imgp8195-1

お喋りも動きも、可愛くて仕方ありませんでしたね~。

 imgp8196

森を愛するみなさんと最後にもう1枚。

 imgp8201

森の魔女つるちゃん先生は、魔女のお帽子をかぶっています。

さすがにみなさん、素敵な笑顔です❤

 

本日は、ご来店、誠にありがとうございました。

また、どうぞいらしてくださいませ。

カテゴリー: STAFFより, お教室&イベント, かぼちゃの魔女ととうおんかぼちゃ隊, 薪Cafe | コメントする

「森の魔女つるちゃん」現る!

こんにちは。

やっと、かぼちゃ魔女のことを皆さんにお伝え出来た、と安心していたら

また、新しい魔女さんがやって来ました~。

 

なんと、「森の魔女」こと、鶴見恵子先生です。

鶴見先生は、森を守るために、

様々な活動をされてきた方です。

温厚で、知識も豊富で、気品があるのに可愛らしい。

私たち女性が憧れる全ての部分をお持ちです。

 

今日は、「きこりの森くらぶ」が開催した

「森の散策、自然観察、森のブランコ遊び」がありました。

活動の内容はチラシでどうぞご覧ください

imgp8203

imgp8204

ちなみにアローフィールドも

「きこりの森くらぶ」の事務局メンバーです。  

 

その後、参加者の方々がアローフィールドに

お食事に来てくださいました。

 

森の魔女さんからの嬉しいお申し出に、

店長のノアちゃんも張り切っています。

imgp8172

 なぜかと、言うと、

かぼちゃ魔女の魔法もあると思うのですが、

ノアちゃんは大のかぼちゃ好きなのです

imgp8173

ここ愛媛県東温市はもともと、

かぼちゃに関するイベントなどを続けています。

大きなどてかぼちゃのコンテストなどもあるのです。

けれど、もっともっと、一年中を通して、

かわいい「かぼちゃの市」になって、

みんなが楽しく集まれればいいな~と思っていました。

 

そこで、友人と秘かに始めたプロジェクトがあります。

その名も、「とうおんかぼちゃプロジェクト」

カボチャでみんなを楽しくしたい・・・

東温市のカボチャ農家さんを応援したい・・・

いろいろな想いがあり、「とうおんカボチャ隊」が生まれたのだそうです。

ノアちゃんは、自称「かぼちゃ隊長」だそうです。

ヨッ!隊長♪

 

今日は、森を愛する「きこりの森くらぶ」のみなさんと、

「とうおんかぼちゃプロジェクト」の初コラボが実現した日なのでした~。

カテゴリー: STAFFより, お教室&イベント, かぼちゃの魔女ととうおんかぼちゃ隊, 薪Cafe | コメントする

実は魔法じかけのアローフィールドなのです。笑。続き

かぼちゃ魔女は、普通にかわいいおちゃめな性格なのです。

 お気に入りのメガネをかけていて、

フフフ、と小さく笑いながら、

昔の楽しい思い出や

暮らしに役立つ魔法の話など、

いろんな事を話してくれます。

 imgp8179

みんなの事を見守ってくれる、

優しいおばあさんと言ったところ。

 でも、魔力は、かなりすごいとの噂です。

 

私たちスタッフが気づいていないところでも、

きっとかぼちゃ魔女は

私たちに幸せな魔法をかけてくれているのが、分かります。

 

ありがとう、かぼちゃ魔女❤

 私たちも、頑張ります!

  

かぼちゃ魔女(とそのかぼちゃに変身した姿)とほのちゃん。 

みんなの仲良しが伝わってくるでしょう?

 三人そろって、ハイ、チーズ!

 imgp8183

 

みなさーん、お待ちしていまーす♪

カテゴリー: STAFFより, かぼちゃの魔女ととうおんかぼちゃ隊, 薪Cafe | コメントする

実は魔法じかけのアローフィールドなのです。笑。

こんにちは。

急に寒くなってきましたね。

みなさん、お元気ですか。

私たち、アローフィールドのスタッフは

皆元気にしていますよ~!

  imgp8209

ハロウインも近いということで、

アローフィールドの店内は、

楽しいディスプレイをしています。

いろんなかぼちゃを見つけてくださいねimgp8184

 

 

 

 

imgp8185

さてさて、今日は、ちょっとした告白と申しますか・・・。

いつ言おうか、いつ言おうか迷っていたのですが、

秋なので(笑)今日、言っちゃいますね。

           

実は、アローフィールドには、

かぼちゃの魔女が前から住んでいます。

imgp8179

普段は、かぼちゃの姿で、店内にいるのですが

お料理を作る時や炎を操るときに

かぼちゃの魔女のお力を借りています。

 

厨房にいるアイルじいさんとは、

大昔からの友達だそうですが

さすがに魔女らしく、年齢は教えてくれません。

 

理由を聞くと、

「みんなが驚くからよ」との事。

かぼちゃの魔女は、この秋のかぼちゃの季節が

やはり大好きだそうで

ずっとかぼちゃの姿のままでいられなくて、

時々無意識にお客様の前で

魔女の格好になっていたりします。

 

アローフィールドの店内のどこかに、

今日もかぼちゃ魔女はいるはず・・・。

みなさん、ようく探してみてくださいね。

ちなみに、かぼちゃの姿の時は、

かぼちゃ魔女だけちょっと違った姿です。

ジャックオランタンになって

お腹に光るキャンドルを入れています。

imgp8174

 

imgp8177

なぜか、羊毛の素材のかぼちゃになっています。

こだわりでしょうか、それとも、このほうが可愛いからかしら?

魔女も女、特別がみんな好きですものね。

カテゴリー: STAFFより, かぼちゃの魔女ととうおんかぼちゃ隊, 薪Cafe | コメントする

ほのちゃんの、お客様を訪ねて「ときの屋」さん編。③

先日お邪魔させていただいた、

アローフィールドの薪ストーブのお客様

「母屋カフェ ときの屋」さん。

 

今日も、きっとたくさんのお客様の笑顔で

いっぱいになっていることでしょう!

 

薪ストーブがお店にあることで、

お客様から「ストーブがあるとやっぱりいいね~!」と

 とても喜んでいただけているようです

私、ほのちゃんも「ヘラルド社のハンター8」

美しい薪ストーブの凛々しい姿と

美しい炎にうっとりしちゃいました❤

  imgp7447 みなさんも、「母屋カフェ ときの屋」さんを

どうぞ訪ねてみてくださいね。

 

入り口やいろんな場所に、

かわいい小物を飾っていて、

購入することもできますよ~。

 imgp7439

お店の情報をここにご紹介させていただきます♪

 imgp7433

 imgp7434

母屋カフェ ときの屋

〒792-0050

愛媛県新居浜市萩生252-4

☎0897-40-3098

ランチ 11:00~ランチが売切れ次第終了

営業日 火曜日~金曜日 

定休日 月曜日

駐車場 12台(お店の裏にあります)

土日はイベント営業をしています

imgp7468(母屋カフェ ときの屋  でフェイスブックを配信中です♪) 

桑原さんをはじめ、素敵なスタッフが笑顔で迎えてくださいます。

ではまたね~。

 

 

                 ほのちゃん

カテゴリー: ほのちゃんコーナー, 施工例, 薪Cafe | コメントする

ほのちゃんの、お客様を訪ねて「ときの屋」さん編。②ハーイ、ほのちゃんですよ~。

今日は、「ときの屋」さんのお店訪問の第二弾です。  

  美味しそうなランチメニューに、ワクワクしながら待っていると

 ついにテーブルに案内されました。

 お店の上がると、いきなり、薪ストーブが!

 IMGP7447この薪ストーブは、「ハンター社 ヘラルド8」さんです。

 美しいフォルムと高い燃焼性が特徴のナイスなストーブなのです。

 炉台や、薪ストーブのアクセサリーがマッチしています。

 

いい感じに燃えていますね~。さすがです!

 はい、私ほのちゃんも、一緒に パチリ。

 IMGP7444

 

ときの屋さんちのおじいちゃんが、優しい雰囲気を醸し出しながら

薪ストーブの「火の守り」をしてくれています。

その様子も、本当にお店にぴったりで、素敵なの~❤

写真が無くて、本当に残念!

 

さ、今日のランチのご紹介。

 IMGP7453どれも、手の込んだ、美味しいお味です。IMGP7455

 盛りつけも美しくて、何だか食べちゃうのがもったいない感じですね~。IMGP7456

 でも、私ほのちゃんは、バクバク食べちゃうのです。

IMGP7452だって、美味しくて止まらないもの~!

 デザートも頼んじゃいました。フフフ。

IMGP7457アイスコーヒーとケーキ。

 IMGP7460あー幸せだわー。

 あ、忘れていたわ。

「ときの屋さん」の取材にお邪魔していたんだわ。焦….。

満腹になって、もう眠たくなっちゃったけど、

ノアちゃんとの約束を果たさなくては!!

もうじき、ランチ時のお店が少し落ち着いて、

オーナーの桑原さんにお話をお聞かせいただける時間かしら。

今回は、美味しいメニューのご紹介でしたが、

次回は桑原さんのお話です。 

 

お店が出来るまでのエピソードやコンセプトなどのお話、

薪ストーブをつけてくださって、

ご使用くださってのご感想を頂戴しようかな、

思っています。

 もうしばらく、お待ちくださいね。

 

では、第3弾に続きます~。

 お楽しみにね♪

 

             ほのちゃん

カテゴリー: ほのちゃんコーナー, 施工例, 薪Cafe | コメントする

ほのちゃんの、お客様を訪ねて「ときの屋」さん編。①

こんにちは、ほのちゃんです。

今日は、先日お邪魔した「ときの屋」さんの

お話をさせていただきます。

 

「ときの屋」さんは、オーナー様のお義母様のご実家を

改修して出来た素敵な古民家カフェです。

 

古い風合いを活かすために、当時のガラス戸など、

なるべく昔の建具をそのまま利用しています。

そのため、薪ストーブがもつあたたかさが

お店の雰囲気に合うと思い、アローフィールドのお客様と

なられたのでした。

 

さ、どんなお店でしょうか。

ノアちゃんに場所しか聞いていないので、

ドキドキわくわくしまーす。

 

平屋の屋根から、薪ストーブの煙突が見えました。

きっと、ここですよ~。

 IMGP7433 (1)

で、お店の看板です。

IMGP7430

駐車場は、お店の奥にあります。

 IMGP7432

 

お店の入り口あたりに、素敵なお仲間発見!

ご一緒させてくださいね♪ はい、チーズ!

IMGP7435

 

 またまた、かわいいものを発見。

今度は、その中に入っちゃえ❤ では、お邪魔しまーす。

 IMGP7436

 

あら~、中も懐かしくておしゃれな雰囲気でいっぱいです。

IMGP7440

建物の味わいと相まって、なんて素敵なんでしょう。

お客様でいっぱいなので、しばらく待たせていただきますね。

 IMGP7438

 

ちなみに今日のメニューは、何かしら。

 IMGP7442

フムフム、うわー美味しそう!

早く食べてみたいです。

 

私ほのちゃんは、美味しいものに目がありません。

 待つ時間も、あれやこれや思って待つので、

それはそれは楽しい時間です♪

 では、今日はここまで。

 

次回は、美味しいお料理と、

アローフィールドが設置させていただいた薪ストーブのお話です。

 

みなさん、お楽しみに。

 

ほのちゃんでした~。またね!

カテゴリー: ほのちゃんコーナー, 施工例, 薪Cafe | コメントする

東温市を味わっていただくツアー

アロー!アイルじいさんじゃよ~。
さすがに2月、何だかやっぱり、寒いのう。
さて、今日はアローで行われた楽しい出来事のお話をさせていただくぞ。
2月7日、そのツアーはあったのじゃ。
旅行会社と東温市の商工会が行ったもので
首都圏から愛媛に観光に来られた方々に、翌日東温市にも来ていただいて
東温市ならではの、楽しい思い出を作っていただこうというもの。
今回は、モニターツアーじゃよ。
東温市の美しい滝「白井の滝」をご覧になったあと
冷えた体を温めながら、アローフィールドで薪ストーブで作った
美味しいお料理を召し上がっていただこうというコンセプトじゃ。
まずは、ホットみかんジュースでおもてなし。
なかなか好評でしたぞい。
IMGP7376
さて、ここでメニューをご紹介。
     豆と野菜のスープ
IMGP7372
     東温市産リーフレタスのサラダ
IMGP7381
     東温市産カリフラワーのトリュフ風味マヨネーズあえ
     薪ストーブで焼き上げた東温市産のかぼちゃを使ったパン
     東温市産大豆を使用した絹ごし豆腐のグラタン
IMGP7383
     国産和牛すね肉の田舎風赤ワイン煮込み
IMGP7390
デザート&コーヒー
IMGP7392
デザートの柑橘は、麗紅という新しい品種のものじゃ。
外見は皮の厚いみかんなのじゃが、中身は紅まどんなに似ておる。
とても甘いんじゃ。
薪ストーブで暖められた店内で、ゆっくりくつろぐみなさま。
IMGP7379 IMGP7385 IMGP7384
みなさんに、美味しいものを味わっていただきたくて、頑張るワシ。
IMGP7363
あつあつパンやグラタンで、冷えた体はどんどん温まってゆき
おきゃくさんは、お洋服をどんどん脱ぎ始めましたぞ。笑。
やっぱり薪ストーブの暖かさは別格じゃろう~。良かった良かった。笑。
それぞれのテーブルから「美味しい~!こんな美味しいパン、食べたことない♪」
どれも、味わいがあって、とても美味しいと嬉しいご感想を頂戴して
ワシ、飛び上るほど嬉しかったわい❤
さ、みなさんも次の東温市の素敵な場所に移動する時間が来てしまいましたわい。
せっかくなんで、記念撮影をいたしましょうぞ。
はい、チーズ!
IMGP7394
みなさん、いいお顔じゃ。
アローフィールドにお越しくださって、本当にありがとうございますじゃ。
では、みなさん、またおいでくだされ~!
IMGP7397
ノアちゃんと、ワシは、バスに乗り込んだお客様に手を振り振り続けた。
バスが走り去った後も、ノアちゃんとワシの心はホカホカしておった。
お客様の笑顔やご感想がうれしくてたまらんかった。
ノアちゃんは、都会の皆様に、東温市のあたたかな雰囲気や魅力を感じていただきたくて
あの日のための準備にも、それは一生懸命じゃったわい。
ワシにとって、ノアちゃんは、孫みたいなもんじゃから、そのひたむきな姿が
ちょっぴり、自分のことのように、誇らしかったんじゃ。
その素直で、優しい気持ちが、どうかどうか、皆様にも伝わってくださりますように。
ワシは、心の中でそう祈らずにはおられんかった。
だから、みなさんの笑顔が、ノアちゃんには、どれほど嬉しかったことか。
ワシからも、お礼を申し上げます。
皆さま、どうもありがとうございました。
                               アイルじいさん
カテゴリー: アイルじいさんのつぶやき, 薪Cafe | コメントする